11/8/25 麺処 MAZERU 秋葉原店
2011.08.25 20:11|亜流・インスパイア|
ついにこの日が来てしまった訳で…
健康診断ですた。
新宿にて受診。結果は来月以降…
身長・体重は去年と変わらず。
体脂肪率も11%(昨日ジムで計った)
お酒もほどほど。
きっと問題ないだろう!!!と
とりあえず解放されたってことで。
新宿から
隣駅下車。
かなり気になってたコチラ。

麺処 MAZERU 代々木店
16時10分到着。
秋葉原に二郎系まぜそば専門店としてオープンし
今月、その2号店が代々木に。
駅前の好立地ながら、立て看板が無ければ気づかないだろうなぁ。
中休み無しの通し営業らしく、微妙な時間ながら訪問してみた。
ビルの地下にある入口には
ガテン系な男性が二人。
待ちかなと思って近づくと、道を開けてくれたので店内へ。
すると
店員「すいません、、これから店内工事がありまして・・・。
いったん、営業をストップさせていただきます。」
なるほど、表の人たちはそうゆうことか。
カウンターには、まだ食べている先客が居たので
ドンピシャのバットタイミングで来てしまったみたい。
どれくらいで再開するか聞いてみたところ
店員「・・・たぶん1時間くらいかと。。」
とのことなので
渋々、降りたばかりの階段を上り
通ったばかりの改札をまた通る。
で
諦められなかったのでコッチ。
リサーチ不足だった。。
秋葉原店は中休み有りだったんだ。。。
ヨドバシで時間調整。

麺処 MAZERU 秋葉原店
17時30分到着、待ち無し先客二名。
回転時間ジャストに到着したが
既に先客がいた。
ロットで作るのではなく、注文順に随時作っているみたい。
店員は男性二名。
とても活気があり、好感が持てる。
券売機は無く、店員に直接注文&後払い制。
二郎系では珍しい。
トッピングも先にコールなので注意。
カウンター8席で、狭めな店内。
卓上にはブラックペッパー、唐辛子、醤油ダレみたいなもの。
レンゲは無し。まぁ不要かな。
店員「よく混ぜてお召し上がりください!!!」と出てきたのがコチラ。

肉増しまぜそば(塩)(900円) ヤサイニンニクチーズ
二郎系まぜそばということで
関内やジャンクなんかが思い起こされるが
それらより見た目は大人しい。
ブラックペッパー、卵黄が乗る。
野菜はもやし率95%ほど。

麺
小麦風味は弱いが、固めに茹でられていて好みな具合。
タレとの絡みは弱め。
麺量は通常で200g、大盛で300gらしい。

豚
やはりバラロールなんですな。
歯応え強めで、むっちりしている。
味付けは強いが、ほんのり甘味もあって美味かった。

タレ
案外、汁多い。
もう少しドロッとしたタレかと思ったら
意外とそうでもない。
強すぎず弱すぎずな塩タレ。
総評:★★★★
ジャンクさとは裏腹に、それほど胃にこなかった。
秋葉原で研修してた去年の春先にこの店があれば・・・。
自分が食べ始めたころから、客が続々と。
帰るころには、店外待ち5・6人になっていた。
健康診断ですた。
新宿にて受診。結果は来月以降…
身長・体重は去年と変わらず。
体脂肪率も11%(昨日ジムで計った)
お酒もほどほど。
きっと問題ないだろう!!!と
とりあえず解放されたってことで。
新宿から
隣駅下車。
かなり気になってたコチラ。

麺処 MAZERU 代々木店
16時10分到着。
秋葉原に二郎系まぜそば専門店としてオープンし
今月、その2号店が代々木に。
駅前の好立地ながら、立て看板が無ければ気づかないだろうなぁ。
中休み無しの通し営業らしく、微妙な時間ながら訪問してみた。
ビルの地下にある入口には
ガテン系な男性が二人。
待ちかなと思って近づくと、道を開けてくれたので店内へ。
すると
店員「すいません、、これから店内工事がありまして・・・。
いったん、営業をストップさせていただきます。」
なるほど、表の人たちはそうゆうことか。
カウンターには、まだ食べている先客が居たので
ドンピシャのバットタイミングで来てしまったみたい。
どれくらいで再開するか聞いてみたところ
店員「・・・たぶん1時間くらいかと。。」
とのことなので
渋々、降りたばかりの階段を上り
通ったばかりの改札をまた通る。
で
諦められなかったのでコッチ。
リサーチ不足だった。。
秋葉原店は中休み有りだったんだ。。。
ヨドバシで時間調整。

麺処 MAZERU 秋葉原店
17時30分到着、待ち無し先客二名。
回転時間ジャストに到着したが
既に先客がいた。
ロットで作るのではなく、注文順に随時作っているみたい。
店員は男性二名。
とても活気があり、好感が持てる。
券売機は無く、店員に直接注文&後払い制。
二郎系では珍しい。
トッピングも先にコールなので注意。
カウンター8席で、狭めな店内。
卓上にはブラックペッパー、唐辛子、醤油ダレみたいなもの。
レンゲは無し。まぁ不要かな。
店員「よく混ぜてお召し上がりください!!!」と出てきたのがコチラ。

肉増しまぜそば(塩)(900円) ヤサイニンニクチーズ
二郎系まぜそばということで
関内やジャンクなんかが思い起こされるが
それらより見た目は大人しい。
ブラックペッパー、卵黄が乗る。
野菜はもやし率95%ほど。

麺
小麦風味は弱いが、固めに茹でられていて好みな具合。
タレとの絡みは弱め。
麺量は通常で200g、大盛で300gらしい。

豚
やはりバラロールなんですな。
歯応え強めで、むっちりしている。
味付けは強いが、ほんのり甘味もあって美味かった。

タレ
案外、汁多い。
もう少しドロッとしたタレかと思ったら
意外とそうでもない。
強すぎず弱すぎずな塩タレ。
総評:★★★★
ジャンクさとは裏腹に、それほど胃にこなかった。
秋葉原で研修してた去年の春先にこの店があれば・・・。
自分が食べ始めたころから、客が続々と。
帰るころには、店外待ち5・6人になっていた。
スポンサーサイト