11/10/23 仙台店
2011.10.23 09:05|仙台店|
前日から仙台入りしていたものの
…出遅れると言う。。

仙台店
7時25分到着、待ち80人ほど。
さすがに場所が場所なので
最近の新店オープンほど、早朝に100人到達ってことはなかったけども…正直、予想外な並び。
8時50分に100人到達。
以降はいつものように、無料券(だと思われる)が配布されていた。
9時57分、前倒しオープン。
先頭の方でザワザワしていたが、遠くて何も分からない(笑)
雨の予報から一転、夏再来な日差しと気温。東北ということで、少し厚着したのが裏目に。
店先では、お祝いのお花を小分けし、通行人や並んでいる人にプレゼントしていた。
(但し、女性限定で。)
ちょうど同行人に女性がいたので

もらった…のは良いが、
これどうすんだ(笑)
仙川、野猿、小金井、上野毛、川崎、桜台
千住、守谷、藤沢、中山の店主が応援に来ていた。(他にも居たかもしれないが、未確認)
仙川がいるのには驚いた。凄いテンション高かったし(笑)
もちろん総帥も。
助手は割愛。
12時15分、ようやく入店。
店内、入って左の券売機はこんな感じ。

初日から卵がメニューにあるのは珍しいですな。
(今日は販売していないようだけど)
カウンターはコの字型15席。
広くもなく、狭くもなくな店内。
卓上には唐辛子と胡椒。レンゲは無い。
トイレは店内奥に。
並び始めてからトータル5時間5分。
ついに東北初とご対面。

小豚ラーメン(750円) ヤサイニンニク
価格設定は関東と同等。
野菜はシャキシャキで、高さがあるように見得るが
豚の上に乗せているため、それほど多くない。

麺
厚さ、横幅とも、二郎の標準路線。
むっちりとした食感で美味しかった。
修行元が小金井・野猿なので、
それなりに量もあるのだろうと思っていたが
案外少なかった。
同ロットに少なめとか女性とか居たので
それらで若干ブレたのかも。

豚
豚に関しては、小金井踏襲なもの。
分厚く、歯ごたえも強い。
脂身が多かったので、そこは除外し食べたが
十分にボリュームあります。

スープ
新規オープン特有のアレなのか、
それともこの路線で行くのかは分からないが
見てのとおり、乳化スープ。
ドロドロ感がすごかった。
醤油も強く立っており、明らかに塩分値高すぎるだろ・・と思いえるほど。
喉は渇くが、美味いのでけっこう飲んでしまった。
総評:★★★★☆
遠くまで来た甲斐があり、十分満足いく一杯でした。
各店、店主や助手さんとも、少しばかし話ができたのも良い思いで。
東北の地で受け入れられるかは分からないけど、頑張って頂きたいです。
…出遅れると言う。。

仙台店
7時25分到着、待ち80人ほど。
さすがに場所が場所なので
最近の新店オープンほど、早朝に100人到達ってことはなかったけども…正直、予想外な並び。
8時50分に100人到達。
以降はいつものように、無料券(だと思われる)が配布されていた。
9時57分、前倒しオープン。
先頭の方でザワザワしていたが、遠くて何も分からない(笑)
雨の予報から一転、夏再来な日差しと気温。東北ということで、少し厚着したのが裏目に。
店先では、お祝いのお花を小分けし、通行人や並んでいる人にプレゼントしていた。
(但し、女性限定で。)
ちょうど同行人に女性がいたので

もらった…のは良いが、
これどうすんだ(笑)
仙川、野猿、小金井、上野毛、川崎、桜台
千住、守谷、藤沢、中山の店主が応援に来ていた。(他にも居たかもしれないが、未確認)
仙川がいるのには驚いた。凄いテンション高かったし(笑)
もちろん総帥も。
助手は割愛。
12時15分、ようやく入店。
店内、入って左の券売機はこんな感じ。

初日から卵がメニューにあるのは珍しいですな。
(今日は販売していないようだけど)
カウンターはコの字型15席。
広くもなく、狭くもなくな店内。
卓上には唐辛子と胡椒。レンゲは無い。
トイレは店内奥に。
並び始めてからトータル5時間5分。
ついに東北初とご対面。

小豚ラーメン(750円) ヤサイニンニク
価格設定は関東と同等。
野菜はシャキシャキで、高さがあるように見得るが
豚の上に乗せているため、それほど多くない。

麺
厚さ、横幅とも、二郎の標準路線。
むっちりとした食感で美味しかった。
修行元が小金井・野猿なので、
それなりに量もあるのだろうと思っていたが
案外少なかった。
同ロットに少なめとか女性とか居たので
それらで若干ブレたのかも。

豚
豚に関しては、小金井踏襲なもの。
分厚く、歯ごたえも強い。
脂身が多かったので、そこは除外し食べたが
十分にボリュームあります。

スープ
新規オープン特有のアレなのか、
それともこの路線で行くのかは分からないが
見てのとおり、乳化スープ。
ドロドロ感がすごかった。
醤油も強く立っており、明らかに塩分値高すぎるだろ・・と思いえるほど。
喉は渇くが、美味いのでけっこう飲んでしまった。
総評:★★★★☆
遠くまで来た甲斐があり、十分満足いく一杯でした。
各店、店主や助手さんとも、少しばかし話ができたのも良い思いで。
東北の地で受け入れられるかは分からないけど、頑張って頂きたいです。
スポンサーサイト