9時はちょっと早すぎるので
野猿を断念。
買い物がてら、都心の方へ。
新橋店13時20分到着、待ち無し、満席。
駅から歩いていて思ったけど
休日の新橋、ほんと人少ないんですな。
サラリーマンが居ないせいか、店の出入りも少ない。
滞在中、常に満席か、空席2つほどある程度。
到着から10分ちょいでコールへ。
ラーメン(700円) ヤサイニンニク泡立ってる(笑)
まぁ、それほど空気が逃げない乳化度合ということ…なのか。
客入りが少ないせいか、野菜は盛り置きではく、ロット毎に茹でているみたい。
なので野菜は熱々シャキシャキ。
麺歌舞伎町や池袋と同じく、太目で断面の丸い麺。
やや固めな茹で加減。
鹹水が入らなければ、うどんと呼ぶべきなんだろうな。
豚大き目のが2枚。両方とも固めで筋っぽい。
脂身も少なく、またも出殻っぽいのに当たってしまったか。
スープ前回は、なんだかスープが温く感じたが、
今日は熱々。序盤で軽く舌を火傷し、辛い戦いに…(笑)
甘めな乳化スープ。パンチは弱く、二郎と言うよりは横浜家系な印象。
総評:★★★ 開店から二ヶ月ほど。あまり変化は無いですな。
並びが少ないので、来るなら土曜・祝日が狙い目。
食後は運動がてら、皇居まで歩いてみた。
30分もかからず到着。散歩にはちょうど良いですな。
仙台オープンから10日が経ちました。
ここ10日間ほどの、当ブログへのアクセスログを見てみたら、
宮城県内からのアクセスしてくれているのが、全体の2~3割。
こんなブログじゃ統計的には何の根拠も無いけど
ラーメン二郎 仙台店のオープンで、関東以外の方々にも
二郎への興味が向いてきているってことでしょうか。
素晴らしいことですな。